みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

令和6年9月 みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

いきいき はつらつ体操会 

西楽田団地の集会場に町内の人たちが集まり筋力維持のために頑張っています
「足がつった時の対処法」を先生に教えてもらいました

 

楽田地区協議体に参加

楽田地区協議体に参加してきました。

買い物支援の状況や、一人暮らしの高齢者の安否確認の方法など、アイデアをたくさん伺うことができました。

地域で活躍されている皆さんは情報も、アイデアもたくさん持っていて、さすがです!

「参加者募集中」

 今年の春、フレイル予防スクールから自主化して活動しているフレイル予防クラブ「スマイル」では参加者を募集しています。

 毎月第1、第3金曜日シルバー人材センター2階で活動しています。

 興味がある方は是非見学に来てください。

わかあゆ会

内田の「わかあゆ会」で今年度2回目の体力測定が行われ15名の方が参加されました。

日頃の筋力アップ体操の成果で、前回と比較してもほとんどの方の体力、筋力が維持されていました。

さくらの会さんで防災についての勉強

本日9月20日金曜日はさくらの会さんで防災について勉強をしました。
ボランティアさんとの勉強会、ここでは万一の際の動き方、考え方などを学びました。

大雨で道路などが冠水した際に履くのは長靴ではなくスニーカーがいい、それはもし長靴よりも水位が上がると危険だからなどと基本的なことから学びました。

またいろいろな種類の非常食のサンプルを見ました。

今は保存食もいいものがいっぱい販売されており、主食だけでなく副食も充実してました。

保存食の考え方もローリングストック(普段から少し多めに買って使ったら使った分だけ新しく購入するという一定量の食料を家に備蓄しておく方法)という自宅でもすぐに実践出来る方法を学べました。

あってはならない災害ですが、いつ起こるかはわからないのが災害です。

もしもの時のために備えておくのが大切ですね。