令和6年9月19日(木)
協議体
城東地区の協議体に参加してきました。
地域で活躍されている民生委員の皆さんのお話を聞く機会はとても貴重です。
サロン活動やラジオ体操をはじめた世話人さんなど、楽しそうに話される姿が印象的です。
城東地区の協議体に参加してきました。
地域で活躍されている民生委員の皆さんのお話を聞く機会はとても貴重です。
サロン活動やラジオ体操をはじめた世話人さんなど、楽しそうに話される姿が印象的です。
皆様、夫々の活動の場での報告や思いを語って頂けました。
西ふれあいセンターにて行われたチーム西コミに伺いました。
前半は後日開催予定の、認知症の方の一人歩きに対応した声掛け訓練の打ち合わせをしました。
後半は、認知症の方が買い物をするに当たっての劇を撮影しました。
今回は悪い対応編でした。
最近は文明の発達で現金以外でもお会計が出来たりと便利な反面、扱いが難しいとも思います。
誰でも安心して買い物できるような対応が大切だなと思いました。
地産団地集会所にて行われた桃の会に伺いました。
今回は落合さんをお呼びし、みんなで歌ったりしました。
三味線とピアノを使い、懐かしい曲を歌いました。
郡上おどりの歌詞で「袖しぼる」とありますが、どうやら袖を絞るくらい別れの涙が出た事を意味しているようです。
また参加者の中には歌が好きな方も何人かみえて、演奏を興味深く聞いてみえました。