犬山市協働プラザに仲介いただき、楽田地区協議体のメンバーの皆さんと名古屋経済大学 地域連携センターにお伺いしました。
学生さんや留学生さんと、地域のサロン、自治会活動等を繋ぐことができたら、学習の一環として地域活動を共に行うことができるのではないかとのアイデアです。
協議体メンバーの皆さんは学生さんとコラボレーションできる事をワクワクして話されました。
なんらかの形で実現できると良いと思います。
その他
その他
犬山市協働プラザに仲介いただき、楽田地区協議体のメンバーの皆さんと名古屋経済大学 地域連携センターにお伺いしました。
学生さんや留学生さんと、地域のサロン、自治会活動等を繋ぐことができたら、学習の一環として地域活動を共に行うことができるのではないかとのアイデアです。
協議体メンバーの皆さんは学生さんとコラボレーションできる事をワクワクして話されました。
なんらかの形で実現できると良いと思います。
市民協働プラザ「わんまる~む」に伺いました。
いろいろな市民活動や、ひと、もの、活動の情報が集まるプラットホームです。
色とりどりのパンフレットの中に、生活支援コーディネーターだより「手と手とてとてと」も置かせていただきました。
善師野にお住いの方に、白熱した認知症のおばあさん役を演技していただきました。
「物忘れのあるおばあさん」に対するお嫁さんの望ましくない例と望ましい例を二つ。
「ものとられ妄想のあるおばあさん」に対するお嫁さんの望ましくない例と望ましい例の4パターンを演じられました。
地域では知らない方がいないくらいの方の演技でしたので、大いに盛り上がりました。
また、認知症サポーター養成講座を受けて、どのような対応が認知症の人に対して尊厳を傷つけずに
受け入れることの大事さをわかっていただけたと思います。
犬山市障害者自立支援協議会に参加してきました。
各部会の活動報告と、今年度の活動計画を伺う中で、やはりコロナ禍での活動を模索していた状況が伺えました。
今後、地域福祉計画が進む中で、障害分野でも地域との協働が必要になってくることが予想されます。生活支援体制整備事業と重なる部分も多くなり、地域基盤を作り、強化していく必要があると感じました。
4月21日は「弘法さま」でした。弘法大師(空海)の命日にちなんで、地域ぐるみでお供え物をして、参拝者のおもてなしをします。数十年前までは地域の方々が自宅で「弘法さま」の行事をされていましたが、今は老人クラブが引き継いで毎年、集会場で開催しています。コロナの影響でお参りは集会場の窓から参拝しました。