西ふれあいセンターにて行われた、チームオレンジの集まりに伺いました。今回は平安会館の方を講師に迎え、エンディングノートの書き方について教わりました。「死」を意識することに抵抗はありますが、今までの人生と向き合い、これからについて考える機会が持てることで、年齢関係無く誰にとっても意義があるものだと学べました。
チームオレンジ エンディングノートについて
令和4年5月20日(金)
つどいの場
つどいの場
つどいの場
西ふれあいセンターにて行われた、チームオレンジの集まりに伺いました。今回は平安会館の方を講師に迎え、エンディングノートの書き方について教わりました。「死」を意識することに抵抗はありますが、今までの人生と向き合い、これからについて考える機会が持てることで、年齢関係無く誰にとっても意義があるものだと学べました。
西コミュニティーの方達と西ふれあいセンターでエンデイングノートの
説明を平安会館の方にして頂きました。
自分の遺影を先に撮影している人が多いなどの話が聞けていずれ誰しもお世話に
なることなので食い入るようにみなさんが聞いてみえました。
城東学供施設内にて、体操教室の始まる前に、リウマチや指の変形や握力低下のため、ペットボトルの蓋やジャム等瓶の蓋を開けられない人に百円均一で簡単に手に入るもので「ふたあけ」の講習会を開きました。
皆さん、「昔取った杵柄」で3号かぎ針でスイスイと編んでいかれました。
欲しい人がいる、誰かにあげたいと、意欲的に取り組んでおられました。
実際に使用した方からは「簡単に開いて助かる。」との感想も出てました。
ご希望があれば、城東地区高齢者あんしん相談センターまでお問い合わせください。
毎週金曜日に開催している上野学供のサロンで、健康推進課の方たちと一緒に体力測定を行いました。大勢の方が参加されて、健康への意識の高さが伺えました。民生委員がサポートして下さり、耳が遠い方や、ちょっと血圧が高い方、小さい字が見えない方であっても、一緒に活動する姿がありました。
第2水曜日に開催される東西専正寺いきいきサロンに参加してきました。今回は認知症サポーター養成講座に10名の方が参加されました。講座では認知症の方への対応方法や、コグニサイズという予防の体操を皆さんと一緒に行い、会場が盛り上がっていました。