令和6年5月22日(水)
つどいの場
「避難行動と避難所生活〜災害に備える〜」
いざという時に地域の支え合いが役立ちます
交流のあるつどいの場から借りたレク材で、世話人さんが脳トレクイズを出題しました![]()
楽田地区
「避難行動と避難所生活〜災害に備える〜」
いざという時に地域の支え合いが役立ちます
交流のあるつどいの場から借りたレク材で、世話人さんが脳トレクイズを出題しました![]()
世話人さんの中に茶道の先生がお見えになるので、本日は30名分のお抹茶をたてて下さいました。
音楽体操、ストローを使って輪
ゴム送りゲーム、脳トレクイズなど毎回盛りたくさんの内容で飽きさせない工夫があります。
西楽田団地にリコーダー名人がいます。
5/19(日)は青塚古墳まつりで懐メロ演奏に参加。
6/15(土)はデジタル紙芝居「いるかいけがきれた」の
後にリコーダー演奏を予定しています。
演奏のレパートリーもかなり増えています。
町内活動のお知らせタイムの後に包括のPRタイムがあります。
本日は基本チェックリストを実施し、つどいの場と介護予防の効果についてお話をしました。
歌声サロンではリコーダーに合わせて5曲合唱し、締めは長寿ソングぼけない小唄を歌いました。
腸と脳の関係や腸トレについて学びました。
血管年齢の測定はみなさん、実年齢よりも若かった!とうれしそうでした。
基本チェックリストを実施しました。