令和5年5月26日(金)
つどいの場
おもちゃ図書館まごころさんは普段、幼児を対象に活動していますが、今日は高齢者が集まるつどいの場で木のおもちゃの体験会をしました
隣の部屋で協議体を開催していたので、サロン活動の様子を見学することができました
楽田地区
おもちゃ図書館まごころさんは普段、幼児を対象に活動していますが、今日は高齢者が集まるつどいの場で木のおもちゃの体験会をしました
隣の部屋で協議体を開催していたので、サロン活動の様子を見学することができました
コロナでサロンが休止になり、ようやく今月から再開することになりました
久しぶりのサロンを盛り上げてくれたのは「南京玉すだれ」のボランティアさんです
皿回しの体験もしました 見てると簡単ですがなかなか難しい芸です
高齢者あんしん相談センターから転倒リスクについてお話をさせて頂きました
家からあまり出なくなり、認知機能も少しずつ低下している人をなんとかカフェに誘いたいのですが、なかなかうまくいきません。いつの日かカフェに来て楽しい時間を過ごせれたらと願っています。今回のカフェは昔の楽田の様子を皆さんでフリートークしました。
本日のサロン活動は世話人さんが中心になり、 音楽に合わせて体を動かし肩から全身の血流がよくなるリズム体操をしました。 さかさ絵がまったく違う絵に変化したり、 数字の中に昆虫を探したり、世話人さんたちのいろんな工夫がありました。
![]()
おもちゃ図書館は青塚の「まほらの館」で月2回開催されています
子供だけではなくお父さん同士がつながる企画を考えています
次回の協議体は老人福祉センターで毎月集まっているつどいの場に
協議体が参加し、おもちゃ図書館の木のおもちゃとのマッチングを
試みようと思います