定例会の後で介護美容の「ぬくもりんご」さんのセミナーがありました
年齢を重ねても身だしなみを整えるのは大切なことです
ハンドケアの体験をおひとり様限定に実演して頂きました
ふれあうことで幸せホルモンが分泌され、安心とリラックス効果があります
「普段、手のマッサージなんて受けたことないから今日はホントにいい体験をさせてもらいました」と感想を述べられていました
楽田地区
協議体
町内でサロン活動したいが、1回限りではなく毎回続けるにはどうしたらいいんだろう・・
元喫茶店のオーナーがサロンでコーヒーを出したいと言っているが、どうやってつなげたらいいんだろう・・
うちのサロンはクリスマスにケーキを焼いてみんなで食べたから今年もやりたい・・
それなら出前コーヒーを頼んでみない?・・
あ、いいアイデアだね 本格的なコーヒーが飲めてクリスマスの雰囲気にピッタリ!
サロンの人たちも以前は喫茶店に通っていたからきっと喜んでくれるね~・・
協議体の中で地域で活躍したい人とサロン活動を応援する人がたくさん出会えるといいなと思いました
「なんてんの会」でフラダンス
楽田の住民の方からフラダンスをつどいの場で披露したいと依頼がありましたので「なんてんの会」をご紹介しました
南部高齢者活動センターは、広い畳の和室にステージがあるので、フラダンスを披露するには、とても環境の整った会場でした
簡単なフラダンスを参加者全員で踊りました
盆踊りのような手振りになっていても一生懸命参加することに楽しさがありました
アルツハイマー月間のポスター
楽田地区の金融機関、楽田出張所、楽田コミュニティ、医療関係などにポスター掲示のお願いに伺いました。認知症の方と接する機会があるお仕事をされている方にもぜひお越し頂きたいと思います。認知症になっても住み慣れた楽田で暮らすために、地域の中で自分たちができることを一緒に考えていきませんか。
9月15日はキャスタ▷ヨシヅヤ犬山店で、体力測定、認知症チェックリスト、相談コーナーがありますので、お立ち寄りください。
楽田コミュニティの花火
8/27㈯楽田小学校付近で楽田コミュニティ主催の花火が打ち上げられました。役員会で企画し、全町内に回覧板でお知らせがありました。白い大きな布を学生ボランティアが作り、小学校の校舎をスクリーンにして市長が挨拶されました。小学校の協力でコンピューター室や学習室を予約して頂いた障害のある方や70歳以上の方に使うことができました。地域の社会資源を利用して住民が楽しめるイベントになりました。