みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

楽田地区

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

コミュニティ農園

夏野菜の収穫が終わり、枯れた草の除去作業をしているところへ

お話を伺いに行きました

家で閉じこもっているより、外で体動かした方が気分いいよね!(青塚地区から参加)

2頭のやぎもいます
草をもりもり食べていました(かわいいですよ♡)

「我ら令和草取り隊」西楽田団地

既存の草取りボランティアの方々の負担を軽減するために若い世代を中心に「我ら令和草取り隊」が今年の8月に結成されました

平日昼間は困難なため、仕事が終わった後の時間や土日を中心に作業しています

作業場所は西楽田団地内の公園や水道路緑道です
子供たちが安心安全に遊べるような環境作りをしています

隊長さんは自治会の副会長で、住みやすいまちづくりに積極的に活動されています

若い世代の草刈りの様子を近所の人たちが応援に来ていました
自治会長さんもお手伝いに参加されていました

西楽田ささえ愛の会

さわやか福祉財団の情報誌「さあ、言おう」の8月号に掲載
「住民自治から助け合い活動へ 高齢化した一戸建て団地の取り組み」について
事務局長さんと電話面談をしました

2017年にさわやか福祉財団が講師で3回のセミナーがありました
2回目のセミナーで支え合いゲームをしました
参加者の一人が「腰が曲がってしまい、誰かお願いできませんか?」と
草取りカードを高く掲げました
そして他の誰かが「私やります 草取りなら任せてください」と
カードを受け取りました
今、西楽田団地では支え合いゲームが実現しています
現在に至るまでいろいろなことがありましたが
ささえ愛の会のスタッフは、温かい心を持った人ばかりで
みなさんに支えられていますと事務局長さんからお話を伺いました

楽田地区協議体に参加

楽田地区協議体に参加してきました。

今回はビデオ会議での開催。コロナ禍での活動状況など、情報交換をすることができました。

ビデオ会議での協議体もそうですが、コロナ禍でもできる方法を考えて実施していくことの大切さも実感しました。

オンライン協議体

これまで対面式で行っていた協議体をオンラインで開催しました
途中で音声が途切れたり、画面から急にいなくなったり
不思議な出来事がありましたが、しっかりメンバーさんのお顔を
見ながら地域情報を聞くことができ「オンライン協議体」を
体験することができました

今回は「楽田のまちで打ち上げ花火」や「散歩サークル」の
活動状況などの地域情報を聞くことができました
コロナだから全部やめる!ではなく、こんな状況の中で、どうやったら
住民同士がつながるのかな・・を考えていきたいです