民生委員さん、元自治会長さん、協議体メンバーさんの4人が集まって、わがまちつつじが丘をもっと住みやすくするにはどうしたら・・・を考えるチームが結成されています
話し合いに参加していた自治会長さんを通じて、自治会で話し合ってもらい、ゴミ置き場にゲージを設置することができました
つつじが丘のまちづくりは高齢者も子供も若い世代もここに住んでて良かった!と思うようなタウンを目指し、自治会と一緒に進めていく予定です
楽田地区
民生委員さん、元自治会長さん、協議体メンバーさんの4人が集まって、わがまちつつじが丘をもっと住みやすくするにはどうしたら・・・を考えるチームが結成されています
話し合いに参加していた自治会長さんを通じて、自治会で話し合ってもらい、ゴミ置き場にゲージを設置することができました
つつじが丘のまちづくりは高齢者も子供も若い世代もここに住んでて良かった!と思うようなタウンを目指し、自治会と一緒に進めていく予定です
指定緊急避難場所でもある広いエナジーサポートグランドで、地域住民の方々が週3回(月・水・金)集まっています
8時半に集合し、ゲーム前にラジオ体操をします この日は朝から気温がかなり上がり、日差しをさえぎる物がないので、みなさん汗びっしょりです
のんびりとプレーするイメージのグランドゴルフですが、実はエネルギー消費量が高く運動不足解消になるスポーツです
青塚古墳を囲む5つの町内に回覧板で草刈りボランティアを募集しています楽田の宝物「古墳」を大事に見守る人たちが大勢集まってきます
普段は入ることのできない墳丘は大縣神社さんによるお祓いをしてから草刈りをするそうです
本日は数人の方が芝刈り作業をされていました休憩時間にお話を聞かせていただきました
地元の青塚古墳のために30度の気温の中、作業してくださる地域住民の方々には頭が下がりました
地域の資源を宝物と呼び、地域の人に教えてもらい、尊重する気持ちで地域情報を集めています地域の人にその気持ちが伝わり、信頼関係が築けるよう心がけています
「犬健チャレンジ」のご案内をしました。サロンのみんなで一緒に取り組めたらいいですね~
『ポイントが集まったら何か当たるかなぁ』
スポーツボイスを利用し、体操を毎回しています。サロンの仲間が足の手術をしてゴミ出しに困っているのでは?と声をかけている様子を聞くことができました。
2月からスタートし、だんだん暑くなってきたので10時スタートから9時に変更になりました。世話人さん宅のお花を眺めながら、みんなが集まるまで雑談しています。
今回は認知症初期集中支援チームの「つなごっと」のチラシを配布しました。
参加者の男性は「85歳だけど、皆勤賞だよ!歩けるうちは頑張るわ」本郷から参加の女性は「友人から聞いて参加してます。健康第一だからね」