みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

犬山市全域

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

犬山市地域福祉シンポジウム

犬山市地域福祉シンポジウムに参加してきました。

第1部では「地域共生社会って どういうこと?」と題して、長久手市地域共生推進課地域共生推進監の國信綾希氏の基調講演をお聞きしました。

第2部のパネルディスカッションでは、「地域で人と人、人と資源がつながるには」のタイトルで、市内の高齢者福祉、障害者福祉、外国人・子ども支援をしている団体の代表者によるパネルディスカッションが行われました。

今後、重層的支援体制整備事業を進める中で、生活支援体制整備事業の展開方法も踏まえて、従来の縦割り施策と共に、地域基盤といわれる住民主体のささえあい活動がますます必要となると実感しました。

犬山北地区協議体に参加

犬山北地区協議体に参加してきました。

地域サロンの情報や、老人クラブの活動、民生委員さんの活動など、地域の情報を共有することができました。

参加メンバー皆さんの活動内容を知る中で、こうした情報を共有する場所が今までなかったことを改めて感じました。

今後も協議体が地域情報共有のテーブルになっていくことを楽しみにしています。

犬山南地区協議体に参加

犬山南地区協議体に参加してきました。

南地区では地域の多世代交流を目的に、交流イベントを企画中。

今回は他地域でのイベント企画の経験がある企業さんを招いて、ノウハウをお聞きしました。

アイデア出しや役割分担など活発に意見交換されていました。

羽黒・池野地区協議体に参加してきました。

羽黒・池野地区協議体に参加してきました。

地域のサロン活動や老人クラブの活動内容を情報交換することができました。

協議体の合間に、メンバーの方から「自分のふるさとは…」とプライベートな情報をお聞きするなかで、

人生の先輩からこうして、気を許して仲良くしていただけることを嬉しく思いました。

 

城東地区協議体に参加

城東地区協議体に参加してきました。

今回は善師野地区の里山を協議体メンバーと一緒に散策しました。

旧木曽街道の宿場町だった善師野、旧道を歩きながら地域の生活を垣間見ることができました。

山の中のテーブルに座っての「協議体」本当に楽しかったです。