みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

犬山市全域

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

1層協議体研究会を開催しました。

犬山市1層協議体研究会を楽田ふれあいセンターにて開催しました。

2層協議体から代表者の方と、各地区の生活支援コーディネーターに出席していただき、

市内各地区の協議体の進捗をお話しいただくとともに、

今秋予定している、犬山市2層協議体交流会について、企画、アイデア出しをしていただきました。

参加された皆さんからパワーを頂き、今後、準備を進めて参ります。

城東地区の協議体に参加

城東地区の協議体に参加してきました。

地域の体操教室やサロンの話題の他、地域内に住んでいる方の個別支援の課題も出ました。

こうした情報も個人情報としてではなく、地域情報として課題解決のアイデア出しができるのも

協議体の機能の一つだと思います。

普段の生活の中で、地域内の高齢者の方々を見守る体制ができている様子が伺えました。

羽黒・池野地区協議体に参加

羽黒・池野地区の協議体に参加してきました。

羽黒コミュニティの夏まつりや、尾張富士の石上げまつりなど、

少しずつ通常の夏のイベントが復活している様子が伺えました。

協議体に来られる皆さんが、自分の地域の話題を持ち寄り、

問題意識を持ちながら話されている姿に、毎回、たくさんの気づきを頂いています。

楽田地区協議体に参加

楽田地区の協議体に参加してきました。

つつじヶ丘団地での自治活動方法、楽田地区でのサロン活動等、

毎回興味深い話題がたくさん出ます。

本日初めて参加される方も、高齢者の生活支援に興味があられるとのことで、

心強い仲間が増えていく実感がしました。

犬山市民生委員児童委員協議会 高齢者部会研修会に参加

犬山市民生委員児童委員協議会 高齢者部会研修会にて、

住み慣れた地域で住み続けるための仕組み“地域包括ケアシステム”と、

支えあう仕組み“生活支援体制整備事業”についてお話をさせて頂きました。

お一人暮らしの高齢者の在宅看取りの事例も踏まえつつ、

ご自宅で、最期まで自分らしく暮らし続けられる社会をつくるための一助になれればと思います。