犬山市協働プラザに伺いました。今年4月にフロイデの1Fにオープンした市民活動の拠点!
犬山市内の各種市民団体、NPO、ボランティアなどの情報が集約される場所です。
施設内も明るい雰囲気で、スタッフの方も丁寧に教えていただけました。
生活支援体制整備も「人と人のつながり、人と情報のつながり」が要です。
今後も協働プラザで、情報の連携、人の連携を深めていけたらと思います。
犬山市全域
犬山市協働プラザに伺いました。今年4月にフロイデの1Fにオープンした市民活動の拠点!
犬山市内の各種市民団体、NPO、ボランティアなどの情報が集約される場所です。
施設内も明るい雰囲気で、スタッフの方も丁寧に教えていただけました。
生活支援体制整備も「人と人のつながり、人と情報のつながり」が要です。
今後も協働プラザで、情報の連携、人の連携を深めていけたらと思います。
犬山市役所401会議室にて、今年度1回目の生活支援コーディネーター連絡会が開催されました。
新型コロナウイルス予防のため、3密を避けて時間もタイトな中で各地区の2層コーディネーターが集まりました。
突然のコロナ禍で、人との繋がりを作るコーディネーターの活動が限られる中でも、生活支援コーディネーターは、住民の皆さんと電話での情報交換や、活動報告の聞き取りをしたり、あんしん相談センターだよりをポスティングしたりと、地域に根差した活動をされている様子が伺えました。
犬山市内各地域の生活支援コーディネーターが力を合わせて、犬山市 幸(高)齢者のための“つどいの場”MAPを作成しました。
高齢者のサロンをはじめ、各種教室や喫茶店など、歩いて行ける範囲で通うことが出来る場所をピックアップしてあります。
MAPは各地区の生活支援コーディネーターが配布しております。また当ホームページのダウンロード画面からもダウンロードが可能です。
ぜひご活用ください。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、犬山市2層協議体交流会は中止となりました。
各地区の協議体メンバーが集まり、情報共有ができる貴重な機会でしたが、安全第一、健康第一です。
またこうした機会を企画して参ります。
犬山市役所201にて令和元年度第2回犬山市地域ケア・生活支援推進協議会が開催されました。自立支援型地域ケア個別会議、犬山市生活支援体制整備事業の進捗について、2層協議体からの地域課題の提言:移動支援について、委員の皆様(大学関係者、社会福祉協議会、シルバー人材センター、商工会議所、NPO法人、コミュニティ推進協議会、介護保険サービス事業者協議会、2層協議体代表者)の取り組みについて意見を伺うことができました。