中々切にこにこサロンにお邪魔しました。
新しい保健師の高橋も同行しました。
円になって座り、順番で掛け声をかけボールやタオルも使い体操をします。
コグニサイズもあり、ついて行くのが難しいものもありました。
和気あいあいとした雰囲気の中、休憩中はおしゃべりもはずみ楽しそうでした。
独居の方からご質問があり、緊急通報システムを自費(1,200税別)で取り付けることが可能とお答えし、帰社後問合せ先をお伝えしました。
犬山北地区
中々切にこにこサロンにお邪魔しました。
新しい保健師の高橋も同行しました。
円になって座り、順番で掛け声をかけボールやタオルも使い体操をします。
コグニサイズもあり、ついて行くのが難しいものもありました。
和気あいあいとした雰囲気の中、休憩中はおしゃべりもはずみ楽しそうでした。
独居の方からご質問があり、緊急通報システムを自費(1,200税別)で取り付けることが可能とお答えし、帰社後問合せ先をお伝えしました。
城下町にあるサロンで、始めの1時間は歌で、後の1時間はクイズで、今回は歌の時間にお邪魔しました。
新しい保健師も同行しました。
シルバー人材の先生が2人いらして、それぞれ得意なことを担当されています。
歌のプリントには作成された年の記載があり、先生からその年の時代背景などの説明もあり、音楽回想法というそうですが、歌と当時のことが結びついてより歌の理解が深まりました。
余遊亭にお邪魔しました。
新しい保健師の高橋も同行しました。
座ったままストレッチや筋トレ、コグニサイズで動きのある脳トレもあり、また、歌いながら動いたり、歌集を見ながら先生のギターに合わせて合唱など盛りだくさんの1時間でした。
先生から栄養(タンパク質摂取の重要性)や運動(骨盤底筋)について一口コメントがあり勉強になりました。
運動も歌も という方にぴったりです。
9月から開始のDAM式元気応援塾F(フレイル)Y(よぼう)S(スクール)にお邪魔しました。
童謡や、歌謡曲(夢の中へ・川の流れのように)に合わせて発声や動きがあり、みんなでやると楽しい運動でした。
5回目ということで体操の後は茶話会もありました。
簡単な自己紹介の後は和やかなムードでした。せっかく顔見知りになったので、6回目以降はもっと距離が縮まるといいですね。
寿体操にお邪魔しました。
ラジオ体操、ボール体操など和気あいあいとした雰囲気の中行われました。
座ったままのトレーニングで、しっかりと運動ができる内容でした。
後半輪になって座り、ボールを手に持ち、あんたがたどこさを歌いながらリズムをとり、「さ」のときに隣の人にボールを渡すというなかなか難しい運動もありました。
1時間ほどの体操の後はプリントに取り組まれておりました。