市役所花壇にて行われた花壇整備。先日抜いた花の根を取り、穴を掘って、そこに水を入れ、1つずつ丁寧に葉牡丹とビオラを植えました。
元ガーデンクラブの先輩にご指導もいただき、冬の時期らしい見ごたえある花壇になりました。
ココトモファームのメンバーさんと会話もはずみ、楽しく活動できました。
今年もありがとうございました。
犬山市南地区
令和6年12月市役所花壇にて行われた花壇整備。先日抜いた花の根を取り、穴を掘って、そこに水を入れ、1つずつ丁寧に葉牡丹とビオラを植えました。
元ガーデンクラブの先輩にご指導もいただき、冬の時期らしい見ごたえある花壇になりました。
ココトモファームのメンバーさんと会話もはずみ、楽しく活動できました。
今年もありがとうございました。
橋爪中公民館にて全員集合(協議体)を行いました。
今週開催中の南児童センターまつりは繁盛しているとか、1/26にはボランティア連絡協議会の集まりもあるようです。
協議体が絡んだイベントについても取り壊し予定の橋爪未来園でできないか等、面白い話も飛び交いました。
ガーデンについてもココトモさんの苦労を労いました。
上野地区学習等供用施設にて行われた、遺言書の勉強会に行きました。
新しく行政書士になられた女性の方が先生となり、講義をされていました。
よく聞く自分の財産を誰に託すとかというところで勉強になりました。
また尊厳死宣言公正証書というものもあるとのことで、家族の負担感軽減にもつながると勉強しました。
西ふれあいセンターにて行われている、チームオレンジのチーム西コミに行きました。
今回は音楽療法士の方にお越しいただき、ピアノに合わせて歌ったり、タンバリンやベルを鳴らして楽しみました。
童謡のうさぎとかめのリズムでの替え歌で「年をとるってどんなこと」という歌を聴き、物事は捉え方が大切だと感じました。
犬山南児童センターにて行われた、児童センターまつりウィークに伺いました。
催しは毎年行われているようで、児童クラブを利用していないお子さんでも参加できるようです。
今回私は、地域活動クラブの方や協議体メンバーの方等と、スタッフとしてお手伝いに一緒に行って、若い子から元気な力をもらってきました。