令和7年4月2日(水)
つどいの場
犬山南地区学習等供用施設にて行われた、愛宕・木ノ下・薬師いきいきサロンに伺いました。
今回はあんしんセンターから介護保険の話と、介護予防体操についてお伝えしました。
福祉用具についてはマルイチさんから説明していただきました。
実際に触れたり体験もできたので、良い勉強になったと声もお聞きしました。
犬山市南地区
つどいの場
犬山南地区学習等供用施設にて行われた、愛宕・木ノ下・薬師いきいきサロンに伺いました。
今回はあんしんセンターから介護保険の話と、介護予防体操についてお伝えしました。
福祉用具についてはマルイチさんから説明していただきました。
実際に触れたり体験もできたので、良い勉強になったと声もお聞きしました。
上野住宅集会所にて行われた、新聖会のらくらく体操に行きました。
始まって1年経ちましたが平均10名程度の参加者で、会員外の参加もありました。
ただ、高齢化により役員の仕事が大変であるとか、参加人数が増えない等の理由もあり、新聖会自体が解散となりました。
参加数人からは「寂しい」との声も上がっていました…。
西ふれあいセンターにて行われている、チーム西コミに行きました。
今回は、四照花(スーショーファー)をお呼びし、二胡の音色を鑑賞しました。
曲目は中国の歌の草原情歌など、春にふさわしく、穏やかな曲を演奏していただきました。
桜の開花はまだでしたが、会場には満開の笑みが咲いていました。
犬山上野地区学習等供用施設にて行われた上野健康体操後に、犬山警察から、特殊詐欺の講話をしてもらいました。
本日の講話では、海外からの電話を利用休止する国際電話不取扱受付センターや、警察官はクレジットカードを預かりには来ないなど、勉強しました。
皆さんも被害に遭わないようお気をつけ下さい。
南地区学習等供用施設にて行われている、愛宕・木ノ下・薬師いきいきサロンに伺いました。
今回も理学療法士の鈴木先生による体操で、体を動かしていました。
その後は、花梨かみのさんが出張して下さり脳トレを行っていました。
半日だけで身体機能も、認知機能も鍛えることができ、質の高い時間となっていました。