みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

犬山市南地区

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

わのまち(橋爪中) 筍会

橋爪中公民館にて毎年春頃に行われる、筍(たけのこ)会に行きました。

町内の方が所有しているという市内の山から60本程度の筍を採ってきて、

煮物中心の料理が振る舞われていました。

今回はメディアの方からわのまちへ連絡がきて、取材が入ったそうです。

コミュニケーションを深めるためには、

美味しいものを食べる事が一番とのお話があり、町内外の方が集まり、

踊りも交えて楽しいひと時を過ごされていました。

上野健康体操 体力測定

上野地区学習等供用施設で行われた上野健康体操での体力測定に、

さらさくらの保健師と伺いました。

毎年1回体力測定をしている事もあり、みなさんスムーズに種目をこなしていきました。

最後の片足立ちでは、60秒間をクリアした方に拍手喝采でした。

病院の健康診断では把握できない自身の筋力や柔軟性など、

気軽に測定できるので健康を維持するために大切な機会だと思いました。

 

 

チームオレンジ 劇の準備

犬山西ふれあいセンターにて行われた、チームオレンジの活動に伺いました。
来月に認知症に関する劇を行うという事で、今回は劇で使用する小物の制作を行なっていました。

北地区と南地区のあんしんセンター職員、市高齢者支援課の職員も一緒になって小物作りを進めました。

認知症に対する理解を深めていただくため、細部に工夫を凝らしながら皆さん一生懸命取り組んでみえました。

来月の劇が楽しみです!

筋トレGo 体力測定

南地区学習等供用施設にて行われている、筋トレGoに行ってきました。
市民健康館から保健師が来て下さり、体力測定を行いました。

病院の健康診断では採血など行いますが、歩行や握力、柔軟性は検査をしませんので、この機会にご自身の体力を見直してフレイル予防に繋がると良いと思いました。

測定後はいつもの体操をするなど、皆さん元気に体を動かしてみえました。

高齢者筋力アップ教室 体操+骨密度測定

南地区学習等供用施設にて行われている、高齢者筋力アップ教室へ行きました。
鈴木先生の座ってできる体操にてタオルを使ったり、負荷が掛けられる方はペットボトルに水を入れた重りを持って体操をしました。

また今回は、市民健康館の保健師が来られて、合間で骨密度の測定も行いました。

骨が丈夫な方、カルシウムが必要な方などそれぞれみえたようでした。