上野の立野会館にて行われている、健康マージャン会に伺いました。
今回も3卓の雀卓が並べられ、女性の方も加わってみなさん和気あいあいと楽しまれていました。
自宅でこもらず、地域の顔なじみと一緒に時間を過ごせる良い機会のようです。
点数計算も含め頭の体操になり、介護予防という点においても有意義な活動となっていました。
犬山市南地区
上野の立野会館にて行われている、健康マージャン会に伺いました。
今回も3卓の雀卓が並べられ、女性の方も加わってみなさん和気あいあいと楽しまれていました。
自宅でこもらず、地域の顔なじみと一緒に時間を過ごせる良い機会のようです。
点数計算も含め頭の体操になり、介護予防という点においても有意義な活動となっていました。
西ふれあいセンターにて行われている華の会に久しぶりにお邪魔しました。
最初は誕生日会が行われており、絵が得意な方が描いたイラストが額に入れられ、贈呈されていました。
その後、今回は編み物をされ、得意な方に教えてもらいながら皆さん指を動かしていました。
素人の私には作り方の用紙も内容がさっぱり分りませんでしたが、皆さん器用に来年の干支である「巳」を作っていました。
市役所花壇にて行われた花壇整備のガーデン活動に行きました。
暑さも収まってきたからか、草も思ったほど伸びていなかったです。
活動が終わるころ、協議体のメンバーがココトモファームから作業に来て下さった方と、バイバイをしている姿があり、ほっこりした気分になりました。
一緒に活動をしている間柄なので、仲良くなれると嬉しいですよね!
南老人福祉センターにて毎週火曜日に行われている、いきいき筋トレ会に伺いました。
今まで指導して下さっていた先生が先月末までとなり、今月からはみんなで教え合って体操をされているようです。
足の上にボールを置いて体操したり、順番もみんなで声を掛け合ってされていました。
あんしんセンターもできることがあれば活動の支援が出来たら良いなと思います。
西ふれあいセンターで活動している、チーム西コミに行きました。
今回はグループホームせんじゅの職員より話を聞きました。
施設は個室で、外出ができたり、過ごし方は個別で融通が利き、その人らしさを尊重している事が分かりました。
また事例では、地域の方の理解と協力があって以前地域で生活していた認知症の方の話など、学びがありました。