橋爪中公民館にて全員集合(協議体)を行いました。
老人会の動きや、近隣喫茶店が閉店しても珈琲好きの方がお店を続けてくれるようだとか、防災の話しなど色んな話題が飛び交っていました。
ガーデンクラブの話もまず協議体も一緒に動いてやってみよう!という方向となり、次回関係団体と話ができたら良いなと思います。
犬山市南地区
橋爪中公民館にて全員集合(協議体)を行いました。
老人会の動きや、近隣喫茶店が閉店しても珈琲好きの方がお店を続けてくれるようだとか、防災の話しなど色んな話題が飛び交っていました。
ガーデンクラブの話もまず協議体も一緒に動いてやってみよう!という方向となり、次回関係団体と話ができたら良いなと思います。
上野地区学習等供用施設にて行われた、上野健康体操の後にお時間をいただき、あんしんセンターより認知症サポーター養成講座を行いました。
参加者の皆さんへ配布した資料を元に、認知症は加齢と共に有病率が高くなる事や、物忘れとの違いをお伝えしました。
認知症を知る事により、認知症へ寛容性のある温かい地域を作っていけたらと思います。
第二名犬ハイツの集会所にて行われたクロリティに伺いました。
先月から地元の皆さんが集まり活動されており、今回は小さい子の参加もあり賑やかな集まりでした。
またクロリティの後は過去の行事をプロジェクターで投映されたようです。
今後も地元の方が集会所を活用していけるよう活動を展開されるという、新たなつどいの場が一つ増えていました。
西ふれあいセンターにて行われた、チームオレンジでの音楽療法に伺いました。
今回は岐阜県の音楽療法士の方がみえ、冬景色や隣組体操などの懐かしい曲に合わせ、会場参加型で進行されていました。
ただ聞くだけでも昔を思い返したりと楽しいですが、「聞いて歌って動いて」過ごせる時間でしたので、こころもからだも元気になりました。
犬山南地区学習等供用施設にて行われた、専正寺サロンに行ってきました。
アンサンブルシャトーの演奏では3種類の楽器が奏でる豪華な音色で心にしみるものがあったり、参加者の皆さんと金屏風を持って振り付けをしたりする場面もありました。
また世話人を民生委員が担っていますが、笑いヨガの時間があり、笑みが溢れる楽しい時間となっていました。