コロナウィルスが落ち着いてから初めての夏、ついに橋爪中公民館にて夏祭りが再開しました。
外にはやぐらの上で太鼓を打つ小学生の姿と共に、地域の老若男女が踊っている姿がありました。
曲目も炭坑節など昔ながらの曲だけでなく、敢えて若者世代も踊りたくなるジャンボリミッキーなども混ざっていました。
屋内でもダーツや菓子釣りなどあり、楽しみがいっぱいでした。
犬山市南地区
コロナウィルスが落ち着いてから初めての夏、ついに橋爪中公民館にて夏祭りが再開しました。
外にはやぐらの上で太鼓を打つ小学生の姿と共に、地域の老若男女が踊っている姿がありました。
曲目も炭坑節など昔ながらの曲だけでなく、敢えて若者世代も踊りたくなるジャンボリミッキーなども混ざっていました。
屋内でもダーツや菓子釣りなどあり、楽しみがいっぱいでした。
橋爪中公民館にて全員集合(協議体)を行いました。
先日とある団地の老人会の集まりで手品を披露したら、老人会以外の集まりでもしてほしいと話が広がったとか、夏休みの小学生の過ごし方などを共有しました。
また、高齢者の方が買い物に行けなくなったり、手伝ってくれていた友達も高齢化して困っているけど、ネットスーパーは高齢者にはハードルが高い等、課題も出ました。
西ふれあいセンターにて、三笠喜寿会と上中切福寿会の二つの老人会が集まり、健康推進課の保健師による出張サロンにて、体力チェックをされてみえました。
問診票の記入から始まり、血圧や握力、バランスや歩く速さなど計測してみえました。
いくつ年を重ねても、元気に健康に過ごせるよう意識をもつ事が大切なんだと感じました。
毎月第一金曜日に桜ヶ丘・時迫間集会所にて行われている、桜ヶ丘・時迫間たのしいサロンに伺いました。
今回もゴムチューブにて筋トレやストレッチをしました。
第三金曜日のほんわかしたサロンとは異なり、筋肉隆々の先生から厳しく、時には優しく、また時にはたのしく指導を受けて、みんなで鍛えていました。
南老人福祉センターにて毎月第2・4金曜日に行われる橋上サロンに伺いました。
今回はアコーディオンの奏者がみえて、いつもとは違う会場の盛り上がりとなっていました。
マイウェイ、川の流れのように、あなた、等の曲紹介を挟みながら演奏いただきました。
最後はみなさんにスイカが振る舞われ初夏を味わったとの事です。