みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

羽黒・池野地区

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

「羽黒音頭」

9月の城屋敷サロンでの一コマです。
羽黒には「羽黒音頭」があり、夏祭りで踊られていました。地域に伝わる伝統的な歌や踊りを、しっかりと後世に引き継いでいこうと、羽黒小学校では毎年「ふれあい運動会」で保護者や地域の方達が一緒になって「羽黒音頭」を踊ります。指導は羽黒婦人会のメンバーが小学校に出向いて教えられます。城屋敷サロンでお話をしたら、「聞いた事はあるけど、踊った事はない」と言われる方がみえたので、皆さんで踊りました。高齢の方でも曲に合わせて踊られました。
いい風習や伝統は次世代に繋げて行きたいと感じました。

 

吹上サロン

毎月第1月曜日に定期的に開催されています。町内の回覧板で開催のお知らせをされます。今月は13名の参加がありました。今回は名古屋ヤクルトの「健康教室」を行いました。羽黒地域の高齢者サロンでは、スタッフさん同志がお互いのサロンで企画したイベントの情報交換をしています。楽しかった催しや勉強になった催しを検討し合いながら、毎月の集いが充実するように話し合われています。 今回は最初に漢字の脳トレを行い、気分を盛り上げてから「おなか元気教室」が始まりました。途中で気分転換で「座って行う腸の体操」があり、皆さんで体操をしました。血管年齢の測定もありワクワクドキドキで、笑顔いっぱいで過ごされました。

「つくし会」

家にあるハギレや毛糸、捨ててしまうようなペットボトルのフタ等を利用して小物つくりを楽しまれています。発足して3年半経ちますがコロナ禍でも感染対策をして休まず月に2回集まっています。

会に参加して色々な物が出来上がる楽しみと、皆さんと情報交換が出来る場としてとても楽しんで参加していますと話されました。

発足当時は夏休みに近くの子供さんに声掛けして親子で参加してもらいましたが、残念ながら今年はコロナ禍で出来ませんでした。

今回はハギレで「帽子」を作成されていました。

毎回You Tubeを参考にして次回の作品を研究されているそうです。

懐かしい昭和のSL写真展

羽黒まちづくり拠点「小弓の庄」で全国で走っていた蒸気機関車(SL)の写真展が
開かれています。
9月18日まで西日本と東日本に分けて展示されています。市内在住の鎌田さんが
撮られた写真です。
煙を吐きながら勇ましく走る姿に今では見られない貴重な光景を拝見しすごい迫力に
感動しました。
皆さん機会がありましたら是非一度訪ねてみて下さい。
興味のある方、ない方でも、見たらとても感動しますよ〜。

「三世代ヨガ」



夏休みに入り参加するお子様が増えました。
おばあちゃん世代、母親世代、子供世代と三世代が集まり和気あいあいとヨガサロンが
開催されています。
子育て専門のおばあちゃん達も笑顔で接してみえます。
若いお母さん達は日頃の子育ての悩みも相談でき、とてもいい交流の場になっています。