JA愛知北の広い駐車場には、一面にやがて田んぼに植えられる苗床が、丁寧に並べられ、やがてコメになる日を待ちわびています。
長いスプリンクラーで定期的に水が噴き出されています。
一体、どれだけ量のコメが実って収穫され、やがて我々の口に届くのか想像がつきません。
城東地区
協議体「城東つながる会」
5月16日に定例の協議体「城東つながる会」を開きました。
5期、20年、市議会議員をされていたOB議員様にお越しいただき、城東地区についてのより深い情報を教えてくださいました。
高齢者支援課からも担当者が来て下さり、行政側の実情や意見を頂き、大変有意義な時間が過ぎていきました。
城東婦人部主催の 「健康寿命を考える」
城東婦人部主催の 「健康寿命を考える」という会が開催されました。
第一部は森永乳業グループの「株式会社 クリニコ」の栄養管理士の方から 健康について何が大事かをスライドを見ながら、一時間、たっぷり講義を皆さん熱心に聞いておられました。
休憩をはさんで、理学療法士であり、ケアマネジャーであり、ヨガのインストラクターでもある方から「イスヨガ」をインド音楽に合わせてゆったりと身体を動かしました。鼻呼吸で無理のない姿勢で瞬く間に時間が過ぎました。
クリニコさんから試供品で頂いた「水分補給ゼリー」で
時々のどを潤しました。「イスヨガ」では水分補給は短い間隔でしていただき、トイレも自由に出入りが可能とインストラクターのお話でした。
試乗会
「いぬやまつどいのばMAP」の「ゲスト集」に掲載された中にある「電動セニアカー 体験乗車&運転教室」を善師野台の方々が是非体験したいと申し込まれました。「グッジョブみそら」から相談員さんが来て説明され、皆さん新車のセニアカーに乗車され体験されました。交通ルールを守り晴天の中思い思いのところに相談員さんの見守りの中ドライブされました。
免許証返納の時期もいずれ来ることから、質問したりして真剣に話を聞かれていました。
AKB体操
木寿会にてDVDで皆さんと一緒に「AKB体操」を行いました。
Aとは「脚」。Kとは「腰」。Bとは「バランス」です。
皆さん一生懸命スクリーンを見ながら4分越えの体操をし、額にじんわり汗がにじんだようです。
普段身体を動かさない人が身体を動かして見えたとボランティアの方からお話ありました。
これからも、このような活動を続けてほしいとの要望もあり、機械も用意できたので行っていきたいと思っています。