みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

城東地区

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

木寿会

いきいきマジックサロン バーディーコヤマ氏が来られる。

参加者も40名。軽快な音楽に合わせて不思議な現象にみんな

大喜び。アシスタントがいないので、自分で片付けながらの

ショーも愛嬌があって良かった。中日新聞も取材に来られる。

城東木曜会

ヤクルト健康教室に参加。

血管年齢を測定し、管理栄養士から健康のお話をして頂きました。

生活習慣を見直す良い機会を頂いたと思います。

善師野 楽しむ会

毎回30名ほどの参加者があり、地域交流の大切な場になっています。

認知症予防体操や歌を取り入れた口腔ケア体操を一緒に行う。

北地区協議体参加の際に山口氏より落語ボランティアの話がありました。

世話人の方に話したところ、是非来て頂きたいとのこと。

楽しみに待っています。

さくらの会にて体力測定

さくらの会にて体力測定を行う。

参加者13名。さらさくら保健師より測定結果の説明を受ける。

筋力、柔軟性、平衡性、起居能力などについて有効な運動を学ぶ。

男性は柔軟性がやや低い結果となり、ストレッチや体操の必要性が

理解できました。

 

木寿会での「人生会議」

尾北医師会地域ケアセンターと、犬山病院の社会福祉士さんが前原台の「木寿会」に来て出前講座をしていただきました。

あなたも「人生会議」しませんかのタイトルで、電子紙芝居見たり、クイズしたり、カードゲームしたりして、自分がもしもに備え大切なことを話しあう場を持ってほしいとのお話でした。

もしものことを考えるのは、繰り返し変更はあっても当然なので、その都度、自分はどう考えるのかを伝えればいいとの事でした。

 

大切な人に自分の思いを伝えているのか

大切な人のことを、どのくらい知っているのか

 

今一度考えるいい機会となりました。