みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

城東地区

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

「いきいき筋トレクラブ」

善師野台の有志が8月にサロンを立ち上げた「いきいき筋トレクラブ」に参加してきました。この日は今年最後の活動の日であり、クリスマスイブでもありましたので、一時間はみっちり筋トレをした後、美味しいお茶とお饅頭をいただきながら(クリスマスケーキは、それぞれ夜にということで)、反省会と、今後の熱い抱負を順番にお話しされました。筋トレのおかげで今の自分があり、継続していきたいと口を揃えて言われていました。

「二年ぶりのあじさい会」

長い間、活動を休止していた[あじさい会]が二年ぶりに開催となりました。
久々に会う方々も多く、少女のように互いの無事を喜びあっていました。
イガイガボールを使って運動をするのですが、さすがに2年間のブランクは大きく、運動前に皆さん交替でボールに空気を入れて膨らましていました。

協議体(福昌寺内にて)

ヨガの体験を城東つながる会(協議体)のメンバーで体験してきました。
善師野の地域に「ヨガ教室」を開催するとポストインされたものに、たまたま足が悪い方がヨガをやったら良くならないかと興味を持ち参加されたのが始まりで、今では福昌寺の部屋を借りて、毎週月曜日は先生の指導をオンラインで受け、水曜日にはYouTubeで練習しているとのこと。普段の運動不足がたたり、体がいかに固いか実感しました。
その後、新しくつながる会に参加していただくことになった方、地域づくり担当で包括に入職した者の自己紹介の後、次回協議体に向けての案についての話し合いを行いました。

タウンミーティング

城東地区学習等共用施設 集会室内にて、地区別タウンミーティングに参加してきました。自分の住む城東地区を、子供から高齢者までが楽しく、住みやすくするためにどんなことができるのか、どんなことがしたいのか、どのようになるといいのかを、熱く語り合い、あっという間の時間を過ごしました。
それぞれの提案や意見も、市長からコメントがあり、犬山市のビジョンをうかがい知るいい機会となりました。

第4回協議体開

2カ月ぶりに協議体を開催しました。
みなさんマスク着用で蜜を避けての協議体でした。
緊急事態宣言中ではありましたが、老いも若きも、みなさんそれぞれ工夫され、地域で生活されている様子を伺うことができました。
次回は、みんなで「ヨガ教室潜入!?」の予定です。