私たちが担当する城東地区では、クロリティが盛んに行われています。地域に一つはクロリティクラブがあり、年に1回、城東地区の大会も開催されます。(今年はコロナで中止でしたが・・・)
今日は、塔野地公民館で月2回開催しているクロリティへお邪魔しました。
みんなで重いクロリティの台を移動させ準備をします。感染予防のために手袋をしてクロリティ開始です。楽しみながらも真剣にプレイしていました。
城東地区
移動販売の課題解決に向けて 1
今日は、配食弁当の業者さんと移動販売の見学に来ています。
・・・住民の移動販売の商品数を増やして欲しいという依頼に対し、生活支援コーディネーターとして考えたことは、買い物支援ネットワークが扱っていない商品と生活支援コーディネーターが知っている業者を、「委託販売というマッチングで解決できないか」ということでした。元々、ネットワークは、直接仕入れだけでなく、商品の委託販売も請け負っています。
その話を、配食弁当業者のみそら食堂さんにしたところ、現場を見たいということだったので、今日は、一緒に見に来ました。
みそらさんからは、実施に向けて好感触の返事を得ています。
冷凍弁当を試食
デイサービスあいぎさんから、デイサービスの利用者に対して、冷凍弁当の販売を開始するという話を聞きました。試食をあいぎさんにお願いしたところ、快く無償提供してもらえました。ありがとうございま~す(^^)
住民への話のタネにと思っていましたが、今のところはデイサービスを利用している方のみ対応していて、利用者さんからは好評だそうです。
今日の献立は、さんまの蒲焼弁当でした。しっかりした味付けで、バランス良く食材が入っています。
高齢世帯では、毎日の食事作りも大変です。たまには、楽できるように非常用として保管しておくのもいいですね。
『善笑の会』サロン役員と情報交換
『善笑の会』善師野台サロンの役員の方と情報交換をしました。
コロナ禍で活動を自粛していましたが、今月久しぶりに開催したそうです。おじゃまできなくて残念。
今回の活動は、今まさにというフェースシールドの作成だったようです。役員さんが、プラスチック板などの部材を下準備し、みんなで工作、そして素敵なフェースシールドが完成。自分の好みで、テープやシールも選べます。写真を見て下さい。売ってるやつみたいでしょ。
なにもしてないのに、フェースシールドもらっちゃいました。ありがとうございます。(^^)v
『買い物支援ネットワーク』と情報交換しました
前回の協議体の話を受け、移動販売「買い物支援ネットワーク」の代表と話しをしました。「買い物支援ネットワーク」は高齢者などの買い物支援を行う市民活動団体です。
移動販売のお客が今以上に減ってしまうと、せっかく来てもらっている移動販売がなくなってしまうかもしれないという課題がこの地区ではあります。
住民は商品数を増やせばお客も増えるのではと思っていますが、団体は売れ残ってしまうと、赤字になってしまうという懸念もあります。団体の人たちも半分ボランティアのようなカタチで支援を行っているので、赤字であれば続けることができません。
生活支援コーディネーターとして、何かできることはないかを、今後皆さんと一緒に考えていくつもりです。