尾張富士の湧き水が汲める「牛岩の水」の近くに居酒屋の「まんてん」がありますが、毎週水曜日の午後から1品料理が並んで持ち帰り用に販売されています。料理は量り売りや一個 2個の単位で売られているので買いやすく、地域の方たちが毎週楽しみに通ってみえます。特にだし巻きや煮物は絶品だそうです。高齢者の一人暮らしや二人暮らしの方にはとても喜ばれています。
「まんてん」
令和5年5月29日(月)
つどいの場
生活支援
羽黒・池野地区
尾張富士の湧き水が汲める「牛岩の水」の近くに居酒屋の「まんてん」がありますが、毎週水曜日の午後から1品料理が並んで持ち帰り用に販売されています。料理は量り売りや一個 2個の単位で売られているので買いやすく、地域の方たちが毎週楽しみに通ってみえます。特にだし巻きや煮物は絶品だそうです。高齢者の一人暮らしや二人暮らしの方にはとても喜ばれています。
犬山動物病院内のおしゃれな喫茶店「Milk Parlor ぴゅーる」で認知症カフェを行いました。
4名の参加者でそのうち3名が母親を介護されている方達で同世代の方でした。
似た環境だった為、話しが弾みお互いの悩みが共感出来ました。
「ストレス解消はどーされてるの?」とお互いの解消方法に話が盛り上がりました。
年配でご主人を介護されている方の経験豊かな話が参考意見となったようです。
このような共感がもてる場があると救われるので、また来たいと話されました。
南地区協議体から3名参加され交流会を行いました。
全員で17名となり色々な意見が飛び交いました。
その中でも、最近町内会に入会されない人が増えてきている。
高齢となって町内行事に参加出来なくなったり、新しく引越しされて来た人は入らない傾向が多くなってきている。
広報も個別配布されるようになり、メリットもあればデメリットもある。
地域の繋がりが希薄になってしまうのではないかと意見が出ました。
南地区からは「羽黒の協議体は皆さんが和気あいあいと話されているのが印象的だったので今後の参考にしていきたい」とお言葉をいただきました。
今回羽黒の協議体には、突然2名の参加がありました。
今まで協議体は第3土曜日に行っていましたが、次回からは、第1火曜日の1時半に変更となりました。
興味のある方は是非ご参加下さい。
入鹿池のほとりにある「Hotel レイクサイド入鹿」のところに巨大ドームが出現しました。
四季折々の風光明媚な入鹿池の景色の中にドームが現れ、今までとは違った景色が眺められます。
是非一度立ち寄ってみて下さい。
休日になると、バイクのツーリング仲間で立ち寄られる方たちもあり賑わっています。
入鹿地区がさらに盛り上がるのを期待します。
「東ふれあいセンター」で東コミュニティ主催で毎週木曜日9時半から11時半まで
「木曜カフェ」がオープンしています。
コーヒー(お菓子付き)が無料で提供されています。
お邪魔したら、大勢の方が和やかに過ごされていました。
「ここまで歩いて来るのが運動になるし、地域の方とお話しが出来て刺激になっていいよ。
せっかく立ち上げていただいたので毎週楽しみにして来ているよ」と話されました。
スタッフは男性が多く、立ち寄られる方も男性が多かったのが印象的でした。
木曜カフェで地域の輪が広がり繫がりが出来ると嬉しいですね。