みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

羽黒・池野地区

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

縁側茶論

「楽しくやろみゃあ」と書いた紙が張ってありました。

もうじき2歳になる○○ちゃんは、もうすっかりサロンに溶け込んで皆なのアイドルとなっています。

この日は名古屋ヤクルトの管理栄養士さんより「おなかの健康」「幸せは腸から」のお話しを伺いました。

小腸の長さは何メートルでしょう?と実際にヒモで長さを表わしました。

骨密度も測定し「皆さん平均ですよー」と言われ喜こばれていました。

ヤクルトさんはお一人暮らしの方の安否確認もされていて池野地区ではヤクルトレディーさんと顔なじみの方が

たくさんおられ、ヤクルトさんが地域の見守り支援に協力されていることがよくわかりました。

羽黒・池野地区老人クラブ研修会


長者町会館にて25名の会員の方が参加されました。
前半では「あんしん相談センター」の案内と認知症地域推進委員から認知症について、
また保健師から介護予防、認知症予防についてお話しさせていただきました。
後半は名古屋ヤクルトの管理栄養士さんより腸活についての講義を受けました。
腸のはたらきが健康には、とても大切なことと話され、
皆さん熱心に耳を傾けられていました。


城屋敷サロン

 
1月の「おかめ、ひょっとこ」の福笑いに続き節分の「赤おに」を目隠しして作りました。
ツノの左右のバランスが崩れていますが、なかなかいい感じで仕上がりました。
このサロンも毎回2歳の○○ちゃんがおばぁちゃんと一緒に参加して場を盛り上げて
くれます。
コロナの会場の規制が緩和され久しぶりに、ぜんざいを振る舞われ皆さん和んで帰
られました。


地域リハビリ講座

フローレス犬山で理学療法士さんより「自宅で介護をされている高齢者」を対象として、高齢者の介助方法および介護者の腰痛の予防方法についての健康講座を開催しました。参加者からは介護の基本を学べて良かった。実技で介護される側を体験してみて人に身体を動かされる不安感を感じることが出来た。いつも力ずくで、介助していたので自分にも相手にも負担がある事がわかった。と感想をいただきました。専門職からの実技とアドバイスがあり貴重な体験が出来ましたとお喜びでした。

縁側茶論

今年第1回目の空き家サロンを行いました。
大寒に入り、とんでもない寒波の予報の中、雪を心配しましたが、天候に恵まれ、
たまたま縁側に陽が差して、ポカポカでした。
玄関には、空き家を提供して下さった方が「えんがわサロン ようこそ」と
書いてあって、粋な計らいにほっこりとしました。

ご近所さん誘いあって12名が参加されました。
もうじき2歳になる○○ちゃんが「大きな栗の木の下で」と「どんぐりころころ」を
ふりつけをつけて踊ってくれたので、皆さんが一緒になって歌を歌って踊りました。
すっかり「縁側茶論」のおばぁちゃん達とうちとけて、楽しくひとときを過ごしました。
小さな子が仲間入りすると、皆さんの顔がほころびます。
若いママさんも、すっかり入鹿の地元住民さん達と打ち解けあってました。